こんにちは、こしょーやです。
「ロスコのレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」
このような疑問や不安を持っていないですか?
今回は初心者に向けてロスコのルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。
施設に行く前に知っておくだけで、ロスコを数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
ロスコに興味がある方はぜひ読んでみてください。
基本情報・設備情報抜粋
記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。
施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。
項目 | 内容 |
施設名 | カプセル&サウナ ロスコ |
住所 | 東京都 北区 中里2-4-8 |
アクセス | 山手線駒込駅 徒歩1分 |
営業時間 | 24時間営業 ※清掃時間 男湯:10時~11時 女湯:9時~10時 |
定休日 | なし ※年末年始を除く |
料金 | 90分コース:1300円 12時間コース:2000円 24時間コース:2800円 深夜滞在:+1000円 サウナスパ健康アドバイザーは300円割引 ※90分コースは対象外 |
タオル | 大タオル:使い放題 小タオル:使い放題 |
館内着 | あり |
アメニティ | シャンプー:あり リンス:あり ボディソープ:あり ボディタオル:あり ドライヤー:あり |
レンタルサウナマット | なし |
サウナハット掛け | あり サウナ室前 |
給水機 | あり |
サウナ | 1室 100度 |
水風呂 | 2つ 18度、25度 |
休憩スペース | 内気浴:あり ととのいす2席 外気浴:あり ベンチ4人分 段差4人分 |
アウフグース | なし |
オートロウリュ | なし |
セルフロウリュ | なし |
館内食事処 | あり |
館内休憩所 | あり |
それではここから詳細情報をお伝えしていきます。
基本情報紹介
ロスコの基本的な情報をご紹介します。
営業時間
24時間営業です。
しかし、男性浴場は10:00〜11:00が清掃時間であり、入浴できないのでご注意ください。

以前10時から90分コース利用を申し出たところ、受付の方に丁寧に10時から1時間清掃があることを教えていただきました。
仮に誤って、10時から90分コースを利用しようと受付の方に申し出ても、10時から1時間は清掃時間であることを教えてくれるので安心です。
アクセス

駒込駅東口からなんと脅威の徒歩1分!
山手線ですのでアクセスは良いと思います。

駅からとんでもなく近くにあって、ありがたいですねぇ~。
JR山手線 駒込駅 東口 徒歩1分
利用料金

ロスコは24時間営業です。(10〜11時は清掃時間)
特に予約等は必要ではありません。
選択するコースを受付の方に伝えればOKです。
利用時間を超過した場合は別途退店時に支払いが必要になりますので、時間について注意が必要です。
ちなみに、サウナスパ健康アドバイザーの方は300円引きになります。
資格保持者はぜひ提示しましょう。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

私の場合は大体下表の内訳で、88分利用になるので、
90分コースを利用しています。
項目 | 場所 | 所要時間 |
3F移動 | 1F→3F | 1分 |
脱衣・トイレ | 3F 更衣室 | 5分 |
洗体 | 3F 浴場 | 10分 |
入浴 | 3F 浴場 | 5分 |
サウナ水風呂休憩×3セット | 3F 浴場 | 45分 |
入浴 | 3F 浴場 | 5分 |
着替え | 3F 浴場 | 5分 |
ドライヤー | 3F 浴場 | 5分 |
喫煙 | 3F 浴場 | 5分 |
1F移動 | 3F→1F | 1分 |
退場手続き | 1F | 1分 |
合計 | 88分 |
持ち物

私はロスコに下記の持ち物を持っていきます。
- サウナハット
- サウナウォッチ
- サウナマット
- ポカリスウェット
サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください!
ここからは施設の情報について紹介していきます。
施設概要

1階で受付し、エレベータで3F男性用浴場に向かいます。
階段もあるので、1分1秒も無駄にしたくないせっかちな人は階段で上がってください。

私はいつも階段を利用しています。(笑)
私がロスコさんを利用するときの流れは下記です。
- 受付・支払い(1F)
- ロッカーで脱衣(3F)
- 浴場利用(3F)
- 洗体
- 入浴
- サウナ
- 水風呂
- 休憩(外気浴)
- ロッカーで着替え(3F)
- 喫煙(3F)
- 退場(1F)
それでは順に紹介していきましょう。
サウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。
1F 受付

入店し、脱いだ靴を下駄箱に入れ、キーを受付の方に渡します。
利用するコースを伝え、料金を支払います。
サウナスパ健康アドバイザーの方はここで資格証を提示しましょう。割引を受けられます。
受付の向かって左後ろにタオルと館内着がありますので、必要分を取り3Fへ移動します。
ロスコはレンタル館内着、小タオル、大タオルが料金に含まれており、使い放題です。
3F 更衣室&浴場

受付で渡されたロッカーキーの番号を使用します。
浴場への入室前にはトイレ給水を済ませておいた方が、サウナ中に余計なことを考えずに済みます。
3Fにトイレは3つ給水機は浴場入口に1つあり、いずれも上記画像の通りの場所です。
サウナ室前にサウナハット掛けがありますので、着替えてから忘れないようにしましょう。
またサウナ前にロッカーまで取りに戻るのは面倒くさいので。。。
いよいよ浴室へ入場します。
3F 浴場 洗い場

サウナ室前のハット掛けにサウナハットをかけます。
そこまで多くの場所がなかったと思うので、ハットがいっぱいの時は更衣室の棚に置きます。
浴場入口付近のボディタオルをもって洗い場へ移動します。
洗い場は図に示している通り、席数は豊富にあります。
シャンプー、リンス、ボディソープも用意されているので、洗い場のものを使用します。
アメニティは必要なものが全て用意されているので荷物少なくすみます、ありがたい。
続いて下茹でです。
3F 浴場 湯舟

湯船は2種類。
どちらも温度は同程度ですが、バイブラの有無がその違いです。
しっかりと下茹でしてサウナ前の準備を完了します。
収容人数は5人ずつ程なので譲り合って利用しましょう。
3F 浴場 サウナ

待ちに待ったサウナです。
サウナマットは貸し出しはありません。
そのため衛生面が気になる方は個人持ちのものを持ち込む必要があります。
施設側で許可されてるかわかりませんが、バスタオルを持ち込んで敷いている人もいます。
そしてここのサウナの特徴はなんといっても寝転んでサウナを利用できる点です。
寝転ぶことで体を均一に温めることができます。
通常頭の位置が高くくるので、苦しくなりがちですが、寝転べるので苦しくなりづらいです。
サウナでしっかりと心拍数を上げたら、続いて水風呂へ行きます。
3F 浴場 水風呂

水風呂は2種類。
室内の水風呂はしっかりと体を冷やせる水風呂。
この水風呂は地下水を汲み上げているらしいです。
バイブラではないですが、水風呂への供給か排水かいずれかのため水に動きがあり、羽衣は作られにくいです。
もう一方は浴場から更衣室を突っ切ったところにある露天エリアの不感温度水風呂。
こちらは活性水を使用しているとのこと。
室内の水風呂で、体を締めた後に露天の水風呂で冷冷交代浴がたまらなく気持ち良いです。
水風呂で血の流れを早くした後は休憩です。
3F 浴場 休憩スペース

内気浴はととのいすが2席です。
2席しかないこともあり、こちらは高確率で埋まっています。
一方更衣室を突っ切った露天エリアの外気浴エリアはベンチが4人分、段差に座ればもう4人分座れるスペースがあります。
外気浴で青空を仰ぎながら露天水風呂のジャグジーの音に耳を傾け、至福のととのいです。
3F 更衣室アメニティ

給水機が更衣室側の浴場入口にあります。
外気浴から帰ってくる際にちょうど水分補給ができる、素晴らしい導線になっています。
入浴後はドライヤーもあるので、無料で髪も乾かせます。

ロスコさんはサウナーが欲しいものをしっかりとわかってくださってると思います。ありがたい。
4F 食事処&休憩室

4階は食事処と休憩室になっています。

のんびりコース利用の場合に利用します。落ち着く空間で好きなエリアです。
4Fは男女共通フロアとなっていますので、普段男性用サウナばかり行かれてある方は、身だしなみ注意です。
食事処
カウンターと座敷席があります。
カウンターは10人分ほど、座敷は6テーブル24人席ほどがあります。
おつまみセット等のお酒のお供も、辛辛ニラソバやハンバーグ定食といったガッツリメニューもあります。
ロスコを訪れた際にはぜひご賞味あれ。
休憩室
テレビ付きのリクライニングチェアが20数席あります。
漫画も3000冊以上あるので、暇しません。

大人の贅沢な時間の使い方ができますね。
近辺のサ飯
外で食べる際はわたしはラーメンです。
ロスコから駅に向かって徒歩1分強の家系ラーメンに行きます。
横浜家系ラーメン壱角家 駒込店


汗で抜けた水分をラーメンの脂で補うのが至福です。
駒込駅は他にもたくさんのお店があるので、自分好みのサ飯店を開拓するも面白さですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか、今回はロスコさんをご紹介しました。
1つ施設で休日まるっと楽しめる施設です。
加えてお値段もリーズナブルですので、気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
それではみなさん、良いサウナライフを。
コメント