【サウナ紹介】サウナ&カプセルホテルレインボー新小岩店【施設情報・レイアウト紹介】

サウナ

こんにちは、こしょーやです。

「レインボー新小岩店のレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」

このような疑問や不安を持っていないですか?

今回はサウナーの皆様に向けてレインボー新小岩店のルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。

施設に行く前に知っておくだけで、レインボー新小岩店を数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

こしょーや
こしょーや

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
レインボー新小岩店に興味がある方はぜひ読んでみてください。

この記事でわかること
  • 営業時間・料金・アクセス方法
  • 持ち物
  • 利用方法
  • 施設内レイアウトと導線

サウナにおいてレイアウトと導線を把握しておくことはとても重要です。

なぜなら、ととのいが得られる時間は、サウナを出てから2分しかないため。

本記事で施設レイアウトを予習して、1セット目から全力のととのいを目指してみてください。

ホテルに宿泊してサ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

基本情報・設備情報抜粋

記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。

施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。

項目内容
施設名サウナ&カプセルホテルレインボー新小岩店
住所東京都葛飾区新小岩1-49-1
アクセスJR総武線線
JR総武線快速
 新小岩駅南口徒歩3分
営業時間24時間営業
定休日×
※年末年始を除く
料金3時間コース
 1,700円
普通コース
 2,300円
朝ウナ1時間
 1,000円
延長料金
 +250円/30分
施設利用対象者男性
タオル小タオル:◯
大タオル:◯
館内着
アメニティシャンプー:○
リンス:○
ボディソープ:○
ボディタオル:◯
ドライヤー:○
レンタルサウナマット
サウナハット掛け
 フクロウサウナ前
 高温サウナ前
給水機
 浴場入り口
サウナ3室
 高温サウナ:110度
 フクロウサウナ:88度
 ミストサウナ:45度
水風呂2つ
 水風呂:11度
 冷やし湯:24度
休憩スペース内気浴(半外気):あり
 インフィニティ:1席
 アディロン:2席
 ととのいす:10席
外気浴:なし
アウフグース
オートロウリュ高温サウナ:×
フクロウサウナ:×
ミストサウナ:×
セルフロウリュ高温サウナ:×
フクロウサウナ:×
ミストサウナ:×
スタッフロウリュ×
館内食事処
※2Fに食事処あり。
館内休憩所

それではここから詳細情報をお伝えしていきます。

基本情報紹介

レインボー新小岩店の基本的な情報をご紹介します。

営業時間

営業時間は下記の通り。

24時間営業

定休日はありません。

年末年始やGW、長期休暇期間は別途公式HPを参照ください。

こしょーや
こしょーや

私は土曜の14時ごろに利用しましたが、利用者が多すぎることなく、快適に利用できました。

アクセス

新小岩駅が最寄りです。

駅からは商店街を進み、徒歩3分程度で着きます。この商店街の屋根があるので、雨の日でも快適に移動できます。

こしょーや
こしょーや

商店街も活気にあふれています。

  • JR総武線
  • JR総武線快速線
  • 新小岩駅 南口 徒歩3分
都内のホテルに宿泊して休日サ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

利用料金

レインボー新小岩店の料金です。

24時までの利用であれば3時間コースで十分満足できます。サウナ、食事処、休憩処全て満喫できて1,700円は最高ですね。

持ち物

レインボー新小岩店さんには下記の持ち物を持っていきます。

マットは施設に用意があるので、持っていくのは下記2点です。

飲食物の持ち込みは禁止なので、施設内で購入するようにしましょう。ルールを守るのもサウナーノ心得です。

サウナマットは施設のものを使用できます。

  • サウナハット
  • サウナウォッチ
created by Rinker
¥8,990 (2025/05/09 10:26:28時点 楽天市場調べ-詳細)

サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しています。

ここからは施設の情報について紹介していきます。

施設概要

レインボー新小岩店さんは6階建ての施設です。

1Fの外階段を登り、2Fから入場します。

私が利用するときの流れは下記です。

施設利用手順 概要
  • Step1
    入場(2F)

    1Fから2Fへ階段を利用して上がり、入場します。下駄箱に靴をしまいます。

  • Step2
    受付

    利用コースを伝え、下駄箱の鍵を渡し、料金を支払います。ロッカーの鍵を受けとります。

  • Step3
    ロッカーで脱衣

    衣服を脱ぐ。

  • Step4
    トイレ

    サウナ中に余計な事を考えないように事前に済ませる。

  • Step5
    浴場へ入場

    必要なグッズ類を持って浴場へ入場し、動線を確認します。

    浴場利用手順
    • Step5-1
      洗体

      頭と体をきれいに洗う。

    • Step5-2
      サウナ

      しっかりと心拍数を上げる。

    • Step5-3
      水風呂

      顎までつかり、全身の毛細血管を収縮させる。

    • Step5-4
      休憩

      上がりきった心拍数を徐々に落ち着ける。

  • Step6
    ロッカーで着替え

    館内着に着替える。

  • Step7
    食事処で食事

    サ飯を心ゆくまで堪能する。

  • Step8
    休憩処でリラックス

    1F休憩どころでリラックス。

  • Step9
    退場

    衣服に着替え、追加分の精算・退場手続きを行う。

一般的なサウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しています。

それでは入店時から利用方法、レイアウト含めご紹介していきます。

入り口・脱衣所

利用手順
  1. 2F入場後、靴を脱ぐ。
  2. 下駄箱にしまう。
  3. 受付で料金を支払う。
  4. 料金を支払い、脱衣所へ。
  5. トイレを済ませる。
  6. ロッカーに衣服をしまう。
  7. グッズ類を持って浴場へ入場。

屋外の階段から入り口のある2Fへ移動後、靴を脱ぎ下駄箱に移動します。下駄箱に靴をしまい、鍵をかけて受付に向かいます。

受付で下駄箱の鍵を渡し、利用プランを伝えます。プラン料金を支払い、ロッカーの鍵を受け取り脱衣所へ向かいます。

脱衣所のロッカー内にタオルと館内着が用意してあります。タオルと必要なグッズ類を持っていよいよ浴室へ入場します。

浴場

浴場は1階構成で、サウナ3種、水風呂が2種類あります。

入り口には給水機がありますので、しっかりと水分補給しましょう。

ドリンクを持ち込んである方は浴場入り口近辺にクーラーボックスもあります。キンキンのドリンクを飲むことができて最高ですね。

また、フクロウサウナ前と高温サウナ前にサウナハットかけがありますので、体を清める前にかけておきましょう。

さぁ、浴場内について解説していきます。

洗い場

利用手順
  1. アメニティを取る。
  2. 洗い場で頭と体をしっかりと洗う。

洗い場にはシャンプー・リンス・ボディソープ類完備です。ボディタオルもあるので、体の隅々まで完璧に洗うことができます。

使用したボディタオルは回収カゴにしまいましょう。

体を清めた後は続いて下茹でです。

湯舟

湯船は全部で2種類。

湯船種類
  1. ハイパワー風呂
  2. 檜風呂

ハイパワー風呂は40度ほどの気持ちの良いお湯で、サウナ前に最適です。

檜風呂は檜の香りが心地よい風呂で、42度のアツめのお湯です。サウナ後の様に水風呂と合わせて利用すれば気持ち良いことこの上ないです。

サウナ前にじっくりと心拍数を上げ、準備運動をした後はいよいよサウナです。

サウナ

サウナは3種類。

サウナ種類
  1. 高温サウナ
  2. フクロウサウナ
  3. ミストサウナ

各種サウナについてこれから解説していきます。

高温サウナ
利用手順
  1. サウナマットを取り、サウナ室内へ。
  2. 好きな座席に座り心拍数を上げる。
  3. 平常時と比べ十分に心拍数が上昇したらサウナ室を出る。
  4. サウナマットにかけ湯、もしくは掛水し、元の場所に戻す。
  5. 汗をシャワー、またはかけ湯で流す。

高温サウナは名前の通り、温度110度ほどの超高温サウナです。

ビート板タイプのサウナマットを持ち込んで利用します。サウナ利用後は回収用の下段に置きましょう。

サ室は3段構成でL時の座席となっています。3段目はとてつもないアツさになっているので、体調を鑑みて無理のない範囲で利用しましょう。

サ室内にはテレビがあります。音声も流れているので、気を紛らわすことができます。時間を忘れて長時間入らないように気をつけましょう。

の奥側にサウナストーブがあります。アウフグースの際には近辺の席が蒸気でとてつもなく熱くなるので、注意して下さい。

高温サウナ アウフグース

・アウフグーススケジュール:
  平日:17時、20時開催。
  土日祝日:14時、17時、20時開催。

アウフグースはロウリュ→攪拌→熱波を2セット行われます。110度のサウナ室で行われるアウフグースはたまらなく気持ちよく、アッツいです。最高に気持ちいいので、開催回数は少ないですが、ぜひ受けれる時間に行って欲しいですね。

オートロウリュやセルフロウリュはなしです。

通常時で110度の温度のため、アウフグースはとてつもなく高温です。無理のない範囲で利用しましょう。

フクロウサウナ

2つ目のサウナがフクロウサウナです。

利用手順
  1. 好きな座席に座り心拍数を上げる。
  2. 平常時と比べ十分に心拍数が上昇したらサウナ室を出る。
  3. 汗をかけ水、またはかけ湯で流す。

フクロウサウナは暗めのサウナ室です。2段構成で温度88度ほどの低温のサウナです。フクロウサウナには持ち込み用のサウナマットがありませんので、気になる方はサウナマットを持参しましょう。

オートロウリュやセルフロウリュはありません。

湿度が低くカラカラなので、じっくりと汗が出ます。深部体温と心拍数をゆっくりと上昇させることができますので、1セット目や2セット目の準備運動のサウナに向いています。

ミストサウナ

こちらは高湿度、低温のスチームサウナです。

利用手順
  1. 座る席を決め水道で水を汲み、席にかけ水する。
  2. 座席に座りしばらく心拍数を上げる。
  3. 心拍数が十分に上がったら、サウナ室を出る。
  4. 外へ出て、汗を出口近くのシャワーで流す。

サウナ室は44度ほどですが、高湿度のため心拍数は上がります。サ室入り口にマット置き場があるので、サウナマットを持ち込んで座ります。

2段目の入り口側には送付機から常に風が送られている席がありますので、室温よりもアツく感じます。

こちらも1セット目や2セット目の準備運動として最適なサウナ室です。

サウナでしっかりと心拍数を上げた後は、水風呂をご紹介。

水風呂&冷やし湯

利用手順
  1. サウナでかいた汗を流します。
  2. 水風呂に入ります。
  3. 30秒~2分ほど入り、水風呂を出ます。

水風呂は2種類。

水風呂
  • 水風呂
  • 冷やし湯(不感湯)

一つはキンキンの水風呂です。温度は11度ほどで、高温サウナで温まった体でもしっかりとクールダウンすることができます。高温サウナ後のこの水風呂はたまらなく気持ち良いのでみなさんもぜひ体験してみてください。

もう一方の水風呂は24度ほどのぬるめの水風呂です。水風呂が苦手な方もこの温度であれば入りやすい温度になっています。

こちらの水風呂は不感温度のため、水風呂に入ってからの冷冷交代浴が可能です。これが最高に気持ち良いので、ぜひみなさん体験してください。

水風呂でしっかりとクールダウンした後は、休憩です。

3F 浴場 休憩スペース

利用手順
  1. 席にかけ湯をし、座る。
  2. 体全身についた水滴をタオルで拭う。
  3. 楽な姿勢で全力でリラックス。
  4. 心拍数が平常に戻った後、水分補給。
  5. サウナで次のセットへ。

インフィニティチェアが1席なのでこちらは取り合い必須ですね。他にはアディロンダックチェアが2席ありますが、こちらも数が少ないので、高確率で埋まっています。他にはととのいすが7席ほどあります。

おすすめの席は湯船近辺のいずれかの席です。なぜかというと、ここの窓は開放されており湿度がこもりすぎることがないので、ちょうど気持ちの良い湿度でととのうことができます。

好きな席を探し出すのもサウナの楽しみの一つですね。

あとは体調と相談して好みのセット数を行いましょう。

サ飯

レインボー新小岩店内には食事処がありますが、どうしてもつけ麺が食べたかったので、施設外でいただきました。

麺屋 一燈

〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩1丁目4−17

特性濃厚魚介つけ麺 大盛り

こしょーや
こしょーや

ボリューム満点。割スープもいただき大満足です。

施設周辺にもたくさんのお店があるので、自分好みのサ飯店を開拓するも面白さですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今回はレインボー新小岩店さんをご紹介しました。

お値段もリーズナブルでサウナ・食事・休憩の3点セットを満喫できる最高のサウナ施設です。

サウナも3種あり、内1つは110度の超高温。最高ですね。

気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。

都内のホテルに宿泊して休日サ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

それではみなさん、良いサウナライフを。

コメント