こんにちは、こしょーやです。
「マルシンスパのレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」
このような疑問や不安を持っていないですか?
今回はサウナーの皆様に向けてマルシンスパのルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。
施設に行く前に知っておくだけで、マルシンスパを数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
マルシンスパに興味がある方はぜひ読んでみてください。
- 営業時間・料金・アクセス方法
- 持ち物
- 利用方法
- 施設内レイアウトと導線
サウナにおいてレイアウトと導線を把握しておくことはとても重要です。
なぜなら、ととのいが得られる時間は、サウナを出てから2分しかないため。
本記事で施設レイアウトを予習して、1セット目から全力のととのいを目指してみてください。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
基本情報・設備情報抜粋
記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。
施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。
項目 | 内容 |
施設名 | マルシンスパ |
住所 | 東京都渋谷区 笹塚1-58-6 マルシンビル10F |
アクセス | 京王線笹塚駅北口徒歩10分 |
営業時間 | 10:00〜翌08:00 |
定休日 | × ※年末年始を除く |
料金 | 平日 ショートプラン2時間 (開店〜17:59)1,800円 (18:00〜閉店)2,200円 ロングプラン4時間 (開店〜17:59)2,200円 (18:00〜閉店)2,600円 6時間プラン 2,600円 土日祝日/特定日 ショートプラン2時間 2,400円 ロングプラン4時間 2,800円 6時間プラン 3,200円 |
施設利用対象者 | 男性 ※女性はレディースデイ対応 |
タオル | 小タオル:○ 大タオル:○ |
館内着 | ○ |
アメニティ | シャンプー:○ リンス:○ ボディソープ:○ ボディタオル:○ ドライヤー:○ |
レンタルサウナマット | ○ |
サウナハット掛け | ○ 浴場入口すぐの壁 |
給水機 | ○ 脱衣所 |
サウナ | 1室 サウナ室 100度程 |
水風呂 | 1つ 水風呂:20 |
休憩スペース | 内気浴:あり アディロンダック:4席 ととのいす:1席 外気浴:あり ととのいす:5席 |
アウフグース | ○ |
オートロウリュ | × |
セルフロウリュ | ○ |
スタッフロウリュ | × |
館内食事処 | ○ ※10Fにレストランあり。 |
館内休憩所 | ○ |
それではここから詳細情報をお伝えしていきます。
基本情報紹介
マルシンスパの基本的な情報をご紹介します。
営業時間
営業時間は下記の通り。
月〜日まで毎日 10:00〜翌8:00
定休日はありません。
年末年始やGW、長期休暇期間は別途公式HPを参照ください。

私は土曜のの夜に利用しましたが、利用者が多すぎることなく、快適に利用できました。ロウリュサービスの時間はサ室前に列ができています。
アクセス

京王線笹塚駅が最寄りです。
駅からも徒歩1分程度で着くのでアクセス良しです。マルシンスパは笹塚駅北口から出た後、甲州街道沿いに歩くと着くマルシンビルの中にあります。

駅から歩いてすぐなので、利便性よしです。
- 京王線線 笹塚駅 北口 徒歩1分
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
利用料金

マルシンスパの料金です。
平日は滞在時間帯によって、料金が異なりますので注意してください。サウナ、水風呂、内気浴、外気浴、食事処、休憩処利用できてこれらの金額は最高のコスパですね。
マルシンスパさんは男性専用施設となっています。女性利用可能なレディースデイも適宜開催しています。レディースデイに関する情報は公式HPやSNSをチェックして確認してください。
持ち物

私はマルシンスパはさんに下記の持ち物を持っていきます。
マットは施設に用意があるので、持っていくのは下記4点です。
サウナマットは施設のものを使用できます。
- サウナハット
- サウナウォッチ
- ポカリスエット
サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しています。
ここからは施設の情報について紹介していきます。
施設概要

マルシンスパはマルシンビルの10F、11Fにある施設です。
10Fの入り口から入店後、すぐある受付で手続きします。
私が利用するときの流れは下記です。
- Step1入場(10F)
10Fまでエレベータで移動し、下駄箱に靴を預け、受付。
- Step2更衣室で着替え10F)
更衣室で館内着に着替え。
- Step3脱衣所で脱衣(11F)
10Fへ移動し、脱衣所ロッカーで衣服を脱ぐ。
- Step4トイレ
サウナ中に余計な事を考えないように事前に済ませる。
- Step5浴場へ入場
必要なグッズ類を持って浴場へ入場し、動線を確認します。
浴場利用手順- Step5-1洗体
頭と体をきれいに洗う。
- Step5-2サウナ
しっかりと心拍数を上げる。
- Step5-3水風呂
顎までつかり、全身の毛細血管を収縮させる。
- Step5-4休憩
上がりきった心拍数を徐々に落ち着ける。
- Step6脱衣所で着替え
衣服に着替える。
- Step7食事処で食事
10F に移動し、サ飯を心ゆくまで堪能する。
- Step8休憩処でリラックス
10F休憩どころでリラックス。
- Step9退場
更衣室にて着替え、受付で精算・退場手続きを行う。
一般的なサウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しています。
それでは入店時から利用方法、レイアウト含めご紹介していきます。
入り口・更衣室


- 10F入店後、下駄箱で靴をぬぎ受付。
- 更衣室で館内着に着替える
- 内階段で11Fへ移動。
入り口からすぐのところに下駄箱と受付があります。

初めてのご利用の方は、受付にて利用方法の説明を受けることができます。料金は後払い制なので、財布を出さずに受付を済ませることで、玄人感を演出できます。歯ブラシとカミソリは受付カウンターにのみ置いているので、必要な方は忘れずに取るようにしましょう。
更衣室のロッカー内には館内着が入っています。館内着に着替えて施設内を利用するようにしましょう。館内着に着替えた後は内階段で11Fに移動します。
脱衣所・浴場

11Fに移動後は脱衣所で館内着を脱ぎます。トイレサウナグッズの準備、水分補給を忘れずに!
浴場は1階構成で、湯船・サウナ・水風呂がそれぞれ1つずつあります。狭いながらも洗練された動線に感服です。
それでは浴場内について詳しく解説していきます。
洗い場

- 入場後、サウナハットをかける。
- ナイロンタオルを取る。
- 洗い場で頭と体をしっかりと洗う。
浴場入り口の壁にサウナハットかけ、洗い場横にナイロンタオルがあります。
ナイロンタオルは使用後の回収は下段に入れるルールとなっています。ルールを守って快適に利用しましょう。
洗い場は座って利用するタイプです。シャワーは蛇口式で、ひねると湯が出続けてくれるので毎度ボタンを押す手間がありません。
ボディーソープ、シャンプー、リンスは常備してあります。自分のこだわりのものがある場合は持ち込むようにしましょう。
体を清めた後は下茹でです。
湯舟

湯船は1種類。
マルシンスパさんは湯船が小さく、水風呂の方が大きいです。このことからもどれだけサウナに力を入れているか伝わってきます。
湯船は40度ほどで3人入ったら窮屈に感じるほどのサイズ感。浴場内に外気が入ってくる作りのため、露天風呂のような感じで、あたたかく感じます。
湯船で下茹で完了した後は、サウナです。
サウナ


サウナは1種類。利用手順は下記の通りです。
- サウナマットを取り、サウナ室内へ。
- 好きな座席に座り心拍数を上げる。
- 平常時と比べ十分に心拍数が上昇したらサウナ室を出る。
- サウナマットにかけ湯、もしくは掛水し、元の場所に戻す。
- 汗をシャワー、またはかけ湯で流す。
サ室入り口にサウナマットがあるので、忘れずに持って入るようにしましょう。
12名ほどが座れるこじんまりとしたサ室です。サ室中央には大きめのサウナストーブがあり、室温は100度以上でしっかりとサ室全体を温めてくれます。
サ室奥の席は2段構成になっており、2段目はロウリュの蒸気を直に浴びることができます。また、入り口付近には背もたれ付きのアディロンダックチェアくらいの席がある2席あります。じんわりと温まることに適した席です。
テレビはなしですが、サ室内は音楽が流れています。心地の良い音楽に身を包まれながら、上がっていく心拍数でリズムを取ることができます。
・セルフロウリュ:サ室内にロウリュ用の水が常備。
・アウフグース:11,16,21時に実施。
巨大団扇で一人一人に向けた熱波を送ってくれる。
4回のロウリュと仰ぎをいただける。
100度近い温度となっているのでくれぐれも無理はしないようにしましょう。
サ室を出た後はサウナマットを回収用のカゴにあららようにしましょう。
続いて水風呂をご紹介。
水風呂


- サウナでかいた汗を流します。
- 水風呂に入ります。
- 30秒~2分ほど入り、水風呂を出ます。
水風呂は1種類。
浴場の湯船のサイズ感と水風呂のサイズ感が逆転してますが、間違えないように水風呂に入りましょう。
バイブラも水流もなしなので、羽衣がしっかりと作れます。他の人が入った際の波で羽衣が崩れることがあるので、思いやりを持って入水しましょう。
冷水で毛細血管を狭め、血流を速くした後は休憩スペースで全力でととのいます。
休憩スペース


- 席にかけ湯をし、座る。
- 体全身についた水滴をタオルで拭う。
- 楽な姿勢で全力でリラックス。
- 心拍数が平常に戻った後、水分補給。
- サウナで次のセットへ。
マルシンスパは内気浴、外気浴の両方があります。
内気浴にはととのいす1席、アディロンダックチェア4席があります。内気浴でも大きめの窓があるので天空にいる気分を実感できます。この窓が傾きがあるので、アディロンダックチェアの傾きと相まって、平衡感覚がバグります。通常のととのいでは得られないような感覚がこれまた気持ちいい。
外気浴は脱衣所を経由した非常階段前にととのいすが5席。夜は夜景が綺麗に見えます。近くを走る京王線の電車の音も相まって心地の良いととのい時間に。
あとは体調と相談して好みのセット数を行いましょう。
サ飯
ラーメン大好きな私ですが、ここでは施設内で食事をする際はおすすめの品を選びます。
マルシンスパ施設内 食事処
オロポ+笹塚チャーシュー定食



このオロポデカすぎです。
チャーシューが柔らかく、タレと絡んでご飯が勢いよく消費されました。付け合わせのもやしと一緒にカラシを少しつけ、ご飯をかっこむ。うますぎ、最高です。
定食と一緒にオロポも頼みました。デカデカオロポ最高です。サウナで失われた水分を補給して、定食でエネルギーチャージして、万全の状態です。
マルシンスパの周辺にもたくさんのお店があるので、自分好みのサ飯店を開拓するも面白さですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか、今回はマルシンスパさんをご紹介しました。
天空でととのう体験ができるマルシンスパさん、最高でした。内気浴も外気浴も最高のととのい時間をもたらしてくれます。
気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
それではみなさん、良いサウナライフを。
コメント