こんにちは、こしょーやです。
「PARADISEのレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」
このような疑問や不安を持っていないですか?
今回はサウナーの皆様に向けてPARADISEのルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。
施設に行く前に知っておくだけで、PARADISEを数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
PARADISEに興味がある方はぜひ読んでみてください。
基本情報・設備情報抜粋
記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。
施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。
項目 | 内容 |
施設名 | PARADISE |
住所 | 東京都 港区 芝5丁目23−16 |
アクセス | JR山手線・京浜東北線 田町駅 徒歩5分 都営三田線 三田駅 徒歩5分 都営浅草線 三田駅 徒歩5分 |
営業時間 | 6時〜翌3時 |
定休日 | なし ※年末年始を除く |
料金 | 一般浴場(平日) 最初の30分 1,000円 以降10分ごと 250円 一般浴場(休日) 最初の30分 1,100円 以降10分ごと 250円 個室サウナ 事前予約2時間コース 4,000円 店頭受付 一般入浴料金+1,000円 |
タオル | 小タオル:使い放題 大タオル:なし |
館内着 | なし |
アメニティ | シャンプー:あり リンス:あり ボディソープ:あり ボディタオル:なし ドライヤー:あり |
レンタルサウナマット | あり |
サウナハット掛け | あり 浴室階段横 |
給水機 | あり 浴場入口(更衣室側) |
サウナ | 1室+個室5室 共用サウナ:95度 個室サウナ:95度 |
水風呂 | 3つ 全て12度 |
休憩スペース | 内気浴:あり(半外気) 紐椅子:8席 外気浴:なし |
アウフグース | なし |
オートロウリュ | なし |
セルフロウリュ | 共用サウナ:あり 個室サウナ:あり |
館内食事処 | なし |
館内休憩所 | 机と椅子4席、ソファ2人 |
それではここから詳細情報をお伝えしていきます。
基本情報紹介
PARADISEの基本的な情報をご紹介します。
営業時間
6時~翌3時で営業しています。
定休日はないので、様々な方がご利用できるかと思います。
PARADISE公式LINEから個室サウナの予約も可能です。

以前、休日AMに利用しましたが利用者は多くても10人ほどでした。
アクセス

田町駅、三田駅から徒歩5分。
喫煙者の方はPARADISE内と周辺には喫煙所がないので、駅の喫煙所をで吸ってから施設に向かうほうが良いです。

駅から徒歩5分の立地なので、アクセスよしです。
JR山手線 田町駅 徒歩5分
JR京浜東北線 田町駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線 三田駅 徒歩5分
都営地下鉄浅草線 三田駅 徒歩5分
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
利用料金

休日に一般入浴で2時間利用すると下記の金額になります。
休日30分:1,100円+10分:250円×9=3,350円
利用時間に応じて料金は自動加算されます。

私の場合は大体下表の内訳で、分利用になるので、
2時間以内の金額(3,350円)になります。
項目 | 所要時間 |
ロッカー移動 | 1分 |
脱衣・トイレ | 5分 |
洗体 | 10分 |
入浴 | 5分 |
サウナ水風呂休憩×4セット | 80分 |
入浴 | 3分 |
着替え | 2分 |
ドライヤー | 5分 |
受付移動 | 1分 |
退場手続き | 1分 |
合計 | 118分 |
持ち物

私はPARADISEに下記の持ち物を持っていきます。
マットは施設に用意があるので、持っていくのは下記3点です。
- サウナハット
- サウナウォッチ
- ポカリスエット
サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しています。
ここからは施設の情報について紹介していきます。
施設概要

2階構成です。
受付、更衣室、浴場は1Fにあり、2Fには個室サウナと半外気浴の休憩スペースがあります。
2Fに行くには浴場内の階段を利用します。
詳細なレイアウトは後述しているので、ぜひご覧ください。
私がPARADISEさんを利用するときの流れは下記です。
- 受付
- ロッカーで脱衣
- トイレ
- 浴場利用
- 洗体
- 入浴
- サウナ
- 水風呂
- 休憩
- ロッカーで着替え
- 退場
それでは順に紹介していきましょう。
サウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しています。
それでは受付から利用方法含めお伝えしていきます。
受付

入店し、脱いだ靴を下駄箱に入れ、キーを受付で渡します。
個室サウナを事前に予約している場合は、店頭で受付の方に予約者名を伝えます。
受付で大タオル、小タオル、ロッカーキー受け取ったら更衣室へ向かいます。
続いて更衣室です。
更衣室

受付で渡されたロッカーキーの番号を使用します。
浴場への入室前にはトイレと給水を済ませておいた方が、サウナ中に余計なことを考えずに済みます。
浴室前の入口に給水機がありますので、しっかりと水分補給しておきましょう。
いよいよ浴室へ入場します。
浴場

浴場は2階構成になっています。
1Fには洗い場、湯舟、共用サウナ、水風呂があります。
2Fには個室サウナと休憩スペースがあります。
階段横のハット掛けにサウナハットをかけます。
それでは洗い場から順に紹介していきましょう。
1F 洗い場

洗い場は椅子があり、座って利用する席です。
洗い場は図に示している通り、席数は8席です。
シャンプー、リンス、ボディソープも用意されているので、洗い場のものを使用します。
アメニティは必要なものが全て用意されているので荷物少なくすみます、ありがたい。
続いて下茹でです。
1F 湯舟

湯船は3種類。
全て温度は40度ほどで気持ちよく体が温められます。
しっかりと下茹でしてサウナ前の準備を完了します。
湯船で温まった後はサウナです。
サウナ
サウナは2種類。
一般入浴料金で利用できる共用サウナと、別料金が必要な個室サウナです。
まずは共用サウナからご紹介。
1F 共用サウナ

共用サウナの温度は95度ほどで、大勢が一気に入ることができるサウナです。
3段構成になっているので、当然上に行けば行くほどアツアツです。
3段目は座れて3人ほど。
譲り合いながら、使用しましょう。
サウナ室前に畳を模したサウナマットがあります。
忘れずにサウナ室に持ち込むようにしましょう。
セルフロウリュが可能です。
1回に杯までで、15分に1回のルールのもと利用しましょう。
インターバルは砂時計で管理します。
セルフロウリュ時には砂時計を回転させるようにしましょう。
2F 個室サウナ

個室サウナは温度が95度ほど。
1人利用するサウナです。
セルフロウリュができ、部屋が狭いため2杯で充分に湿度と体感温度が高まります。
木の枕もあり、寝転んで利用ができますので、体を均一にじんわりと甘さたためることが可能です。
サウナでしっかりと心拍数を上げたら、続いて水風呂へ行きます。
3F 浴場 水風呂

水風呂は3種類。
全て温度は11度ほどで、全て同じです。
水風呂2には小さめの滝があり、頭から水を受けることができます。
いずれの水風呂もそこまで大きくないので、譲り合って利用するようにしましょう。
水風呂で血の流れを早くした後は休憩です。
3F 浴場 休憩スペース

休憩スペースは2階です。
内気浴は紐状の椅子が8席とベンチが複数あります。
階段を上がったところにタオルもあるので、休憩前に乾いたタオルに取り替え、体についた水分を簡単に拭き取れます。
人の動きを考え物を配置してくださってるPARADISEさん。
感服です。
更衣室アメニティ

浴場入口に給水機があります。
紙コップで利用するタイプで、利用後はゴミはゴミ箱へ入れるようにしましょう。
ドライヤーは4つあり、鏡もあるので利用後しっかりヘアセットすることができます。

化粧水等はないので、個人利用のものを持ち込みする必要があります。
近辺のサ飯
外で食べる際はわたしはやっぱりラーメンを選択します。
PARADISEから徒歩3分ほどの天下一品です。
天下一品 田町店
〒105-0014 東京都港区芝5丁目17−11
こってりラーメン チャーハンセット


汗で抜けた水分をラーメンで補うのが至福です。
他にもたくさんのお店があるので、自分好みのサ飯店を開拓するも面白さですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか、今回は2022年サウナシュランに選出されたPARADISEさんをご紹介しました。
素晴らしく清潔で洗練された施設です。
お値段は少し高めですが、その分スムーズに利用できる点が私的には魅力でした。
気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
それではみなさん、良いサウナライフを。
コメント