【サウナ紹介】TOTOPA【施設情報・レイアウト紹介】

サウナ

こんにちは、こしょーやです。

「TOTOPAのレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」

このような疑問や不安を持っていないですか?

今回はサウナーの皆様に向けてTOTOPAのルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。

施設に行く前に知っておくだけで、TOTOPAを数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

こしょーや
こしょーや

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
TOTOPAに興味がある方はぜひ読んでみてください。

基本情報・設備情報抜粋

記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。

施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。

項目内容
施設名TOTOPA 都立明治公園店
住所東京都 新宿区
霞ヶ丘町5-7
都立明治公園内A棟2・3階
アクセスJR総武線・中央線
 千駄ヶ谷駅 徒歩10分
都営地下鉄大江戸線
 国立競技場駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線
 外苑前駅 徒歩9分
営業時間11時~23時
定休日なし
※年末年始等を除く
料金~1時間:2,178円
~2時間:3,278円
~3時間:4,378円
3時間~:6,578円
タオル小タオル:使い放題
大タオル:なし
館内着なし
アメニティシャンプー:あり
リンス:あり
ボディソープ:あり
ボディタオル:なし
ドライヤー:あり
レンタルサウナマットあり
サウナハット掛けあり
 サウナ室前
給水機あり
ドリンクバー付き
サウナ3室
 左室:95度
 右室:85度
 ナ室:90度
水風呂2つ
 深水風呂:11.5度
 水風呂:13.5度
休憩スペース内気浴:あり
 椅子23席
 フルフラット16席
外気浴:あり(半外気)
 フルフラット5席
アウフグースなし
オートロウリュ左室、右室あり
セルフロウリュナ室あり
館内食事処なし
館内休憩所なし

それではここから詳細情報をお伝えしていきます。

基本情報紹介

TOTOPAの基本的な情報をご紹介します。

営業時間

全日11時~23時で営業しています。

定休日はないので、様々なお仕事の方がご利用できるかと思います。

ただ、休日は大人気で待ちが発生すること間違いなしです。

TOTOPA公式LINEから混雑状況が見えるので、ぜひご利用ください。

※公式HPにLINE用QRコードあり。

こしょーや
こしょーや

以前、平日AMに利用しましたが利用者は多いタイミングでも10人程で、大変スムーズに利用できました。平日AMねらい目です。

アクセス

明治公園内にあり、最も近い国立競技場駅からは徒歩7分ほど。

他にも複数路線がありますので、使いやすい路線を選べます。

こしょーや
こしょーや

駅からは少し歩きますが、ランナーズロッカーもあるので、明治公園をランニング後に利用するのもありです。

JR総部線・中央線 千駄ヶ谷駅 徒歩10分
都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩9分

都内のホテルに宿泊して休日サ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

利用料金

TOTOPAを利用するにあたって、特に予約等は必要ではありません。

利用時間は自動加算されます。

仮に1分でも超過した場合は金額がそこそこ上がるのでご注意ください。

加えて、完全キャッシュレスになっており現金は使用できませんので、ご注意ください。

こしょーや
こしょーや

私の場合は大体下表の内訳で、分利用になるので、
2時間以内の金額(3,278円)になります。

項目所要時間
ロッカー移動1分
脱衣・トイレ5分
洗体10分
入浴5分
サウナ水風呂休憩×4セット80分
入浴3分
着替え2分
ドライヤー5分
受付移動1分
退場手続き1分
合計118分

持ち物

私はTOTOPAに下記の持ち物を持っていきます。

マットも施設に用意がありますし、ドリンクバーも料金に含まれているので簡素になります。

  • サウナハット
  • サウナウォッチ
created by Rinker
¥8,990 (2025/04/05 09:58:29時点 楽天市場調べ-詳細)

サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください!

ここからは施設の情報について紹介していきます。

施設概要

1階エレベータで3F男性フロアに向かいます。

階段もあるので、1分1秒も無駄にしたくないせっかちな人は階段で上がってください。

こしょーや
こしょーや

受付前なので私はエレベータを利用しています。

私がTOTOPAさんを利用するときの流れは下記です。

  1. 受付
  2. ロッカーで脱衣
  3. トイレ
  4. 浴場利用
    • 洗体
    • 入浴
    • サウナ
    • 水風呂
    • 休憩
  5. ロッカーで着替え
  6. 退場

それでは順に紹介していきましょう。

サウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。

それでは受付から利用方法含めお伝えしていきます。

受付

入店し、脱いだ靴を下駄箱に入れ、キーを保管します。

下駄箱のカギは個人管理ですのでなくさないようにご注意ください。

会員証を受付の機械にかざし、受付完了になります。

TOTOPAを利用する場合は、会員登録が必須ですので、事前に登録しておいた方がスムーズに利用できます。

公式LINEのQRコードはTOTOPAの公式HPにありますので、読み取り、友達登録、会員登録をおすすめします。

TOTOPAは小タオルが料金に含まれており、使い放題です。

受付で渡されたロッカーキーの番号を使用します。

浴場への入室前にはトイレと給水を済ませておいた方が、サウナ中に余計なことを考えずに済みます。

3Fにトイレは2つありますので、ぜひサウナ前にご利用ください。

リフレッシュスペースにはドリンクバーがあり、料金に含まれています。

しっかりと水分補給しましょう。

サウナ室前にサウナハット掛けがありますので、着替えてから忘れないようにしましょう。

またサウナ前にロッカーまで取りに戻るのは面倒くさいので。。。

いよいよ浴室へ入場します。

浴場

浴場全体のレイアウトはこのようになっています。

湯船2種、サウナ3種、水風呂2種となっており、多数の組み合わせを楽しむことができます。

それではそれぞれ詳細に利用方法と特徴について解説していきます。

浴場 洗い場

サウナ室前のハット掛けにサウナハットをかけます。

洗い場はシャワータイプで立って利用する席のみになります。

銭湯のように椅子に座って利用するタイプではありません。

洗い場は図に示している通り、席数は6席です。

シャンプー、リンス、ボディソープも用意されているので、洗い場のものを使用します。

アメニティは必要なものが全て用意されているので荷物少なくすみます、ありがたい。

続いて下茹でです。

浴場 湯舟

湯船は2種類。

中央の湯は40度でしっかりとあったまることができる下茹でに適した湯です。

もう一方は、ぬるめの不感温度の湯です。水風呂後の冷冷交代浴に適した湯です。

しっかりと下茹でしてサウナ前の準備を完了します。

湯船で温まった後はサウナです。

浴場 サウナ

待ちに待ったサウナです。

サウナ室前にビート板タイプのサウナマットがあります。

忘れずにサウナ室に持ち込むようにしましょう。

サウナは全部で3種類。

サウナ 左室

左室は温度が95度ほどで、オートロウリュありです。

左脳を刺激する内装となっており、寒色系の照明が特徴的。

音楽がかかっており、近未来的な内装と相まってワクワクするようなサウナです。

2段構成になっているので、アツめが好きな方は2段目推奨です。

ほとんどのサウナでそうなので、違和感ありませんが、左室は会話禁止です。

サウナ 右室

右室は温度85度ほどで、オートロウリュありです。

右脳に働きかける内装になっており、月のような照明が特徴的。

こちらも会話禁止ですので、ご利用の際はご注意ください。

サウナ ナ室

ナ室は会話がOKなサウナ室です。

温度は90度ほどでセルフロウリュが可能です。

セルフロウリュは1回2杯まで、かつ15分に1回で、砂時計で管理します。

使用時は砂時計をくるっと回転させるようにしましょう。

サウナでしっかりと心拍数を上げたら、続いて水風呂へ行きます。

3F 浴場 水風呂

水風呂は2種類。

深い水風呂と普通の水風呂があります。

深い水風呂は11.5度と冷た目の温度設定。

左室の真ん前に位置しており、進行方向が決められているので要注意です。

180cmの男性が立って、顔以外綺麗に納まるくらいの深さです。

もう一方の水風呂は温度が13.5度です。

こちらは普通の水風呂でバイブラ水流れ等はありませんので、羽衣ができるタイプの水風呂です。

水風呂で血管を収縮させた後は休憩スペースでととのいへ向かいます。

3F 浴場 休憩スペース

休憩スペースは内気浴、外気浴ともにあります。

外気浴は室内で窓が開けられているので、心地よい風がより一層ととのいを後押ししてくれます。

フルフラットになれる椅子が、5席あるので、休日は席の取り合いになること必死です。

内気浴は席が多数あります。

フルフラットの椅子も、ととのいすも多数あるので、

更衣室アメニティ

トイレが2つあり、ドライヤー類も完備されているので、安心して利用できます。

休憩スペースにはドリンクバーがあり、デトックスウォーター、清涼飲料水、ノンアルコールビールが飲み放題です。

こしょーや
こしょーや

時間を忘れてくつろいでしまいそうになりますが、料金は時間で加算されていきますので、注意。

近辺のサ飯

私は下記のお蕎麦屋さんを選択。

TOTOPAから国立競技場駅に向かって脇道に入ったところにあります。

徒歩5分ですので、気になる方はぜひ行ってみてください。

ほそ島や

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目29−8

半カレー半中華そば

こしょーや
こしょーや

汗で抜けた水分を中華そばで回復。カレーは蕎麦の出汁が効いており美味。

近辺にはホープ軒や他の店もあるので、自分で探すのも楽しみですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今回は2024年サウナシュラン1位のTOTOPAさんをご紹介しました。

清潔で洗練された施設です。

特に深い水風呂は体全身を一気に冷やしてくれる気持ちの良い水風呂です。

TOTOPAさんが気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。

都内のホテルに宿泊して休日サ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

それではみなさん、良いサウナライフを。

コメント