【サウナ紹介】スパ&カプセル ニューウイング【施設情報・レイアウト紹介】

サウナ

こんにちは、こしょーやです。

「ニューウイングのレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」

このような疑問や不安を持っていないですか?

今回はサウナーの皆様に向けてニューウイングのルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。

施設に行く前に知っておくだけで、ニューウイングを数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

こしょーや
こしょーや

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
ニューウイングに興味がある方はぜひ読んでみてください。

この記事でわかること
  • 営業時間・料金・アクセス方法
  • 持ち物
  • 利用方法
  • 施設内レイアウトと導線

サウナにおいてレイアウトと導線を把握しておくことはとても重要です。

なぜなら、ととのいが得られる時間は、サウナを出てから2分しかないため。

本記事で施設レイアウトを予習して、1セット目から全力のととのいを目指してみてください。

ホテルに宿泊してサ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

基本情報・設備情報抜粋

記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。

施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。

項目内容
施設名ニューウイング
住所東京都墨田区江東橋2−5−11
アクセスJR総武線
 錦糸町駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線
 錦糸町駅 徒歩3分
営業時間5:30〜翌3:00
定休日×
※年末年始を除く
料金大人通常 
(5:00〜24:00入館)
 2,600円
大人深夜
(24:00〜5:00入館)
 2,600円+深夜料金800円
2時間コース
 2,000円
4時間コース
 2,300円
施設利用対象者男性
※女性はレディースデイ
タオル小タオル:◯使い放題
大タオル:×
館内着
アメニティシャンプー:○
リンス:○
ボディソープ:○
ボディタオル:×
ドライヤー:○
レンタルサウナマット
サウナハット掛け
 場所:テルマーレ改前
給水機
 場所:からからジールサウナ前
サウナ何室
 ボナサームサウナ前
  98度程
 カラカラジールサウナ
  100度程
 テルマーレ改
  70度程
水風呂2つ
 冷水プール:16〜18度程
 冷水:18〜20度程
休憩スペース内気浴:あり
 ととのいす:13席程
外気浴:なし
 半外気浴
 ととのいす:16席程
アウフグース×
オートロウリュボナサームサウナ:○
  6分おきに1回
カラカラジールサウナ:×
テルマーレ改:×
セルフロウリュボナサームサウナ:×
カラカラジールサウナ:×
テルマーレ改:⚪︎
スタッフロウリュ×
館内食事処
※3Fにレストランあり。
館内休憩所

それではここから詳細情報をお伝えしていきます。

基本情報紹介

ニューウイングの基本的な情報をご紹介します。

営業時間

営業時間は下記の通り。

月〜日まで毎日 5:00〜翌3:00

定休日はありません。

年末年始やGW、長期休暇期間は別途公式HPを参照ください。

こしょーや
こしょーや

私は土曜の昼ごろに利用しましたが、利用者は多かったです。
しかしながら休憩スペースの座席数が多かったのでととのい難民にならずに済みました。

アクセス

JR総武線・東京メトロ半蔵門の錦糸町駅が最寄りです。駅からも徒歩3分程度で着くのでアクセス良しですね。JR錦糸町駅から南に進み、脇に入ったところにあります。水色の暖簾と看板が目印です。

こしょーや
こしょーや

迷う要素は特にありません。ニューウイングでMap検索すれば入口まで問題なく辿り着けます。

  • JR総武線 錦糸町駅 南口 徒歩3分
  • 東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 1番出口 徒歩3分
都内のホテルに宿泊して休日サ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

利用料金

ニューウイングの料金です。

サウナ利用のみであれば、お得なプランは2時間利用か、4時間利用ですね。ニューウイングには休憩どころや仮眠室もあるので、1日まるっと楽しみたい方はフリータイム入館で入館がおすすめです。

持ち物

私はニューウイングさんに下記の持ち物を持っていきます。

マットは施設に用意があるので、持っていくのは下記3点です。

サウナマットは施設のものを使用できます。

  • サウナハット
  • サウナウォッチ
  • ポカリスエット
created by Rinker
¥8,990 (2025/03/31 07:07:49時点 楽天市場調べ-詳細)

サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しています。

ここからは施設の情報について紹介していきます。

施設概要

ニューウイングは6階建ての施設です。

1Fの入り口から入店し、利用手続きをします。

私が利用するときの流れは下記です。

施設利用手順 概要
  • Step1
    入場

    1Fから入場し、下駄箱のキーを受付に渡します。

  • Step2
    受付

    下駄箱のキーを受付へ渡し、利用プランを伝えます。

  • Step3
    館内着へ着替え

    1F更衣室で館内着に着替える。

  • Step4
    2Fへ移動

    浴場のある2Fへ移動。この時にトイレも済ませます。

  • Step5
    浴場へ入場

    脱衣所で館内着を脱ぎ必要なグッズ類を持って浴場へ入場し、動線を確認します。

    浴場利用手順
    • Step5-1
      洗体

      頭と体をきれいに洗う。

    • Step5-2
      サウナ

      しっかりと心拍数を上げる。

    • Step5-3
      水風呂

      顎までつかり、全身の毛細血管を収縮させる。

    • Step5-4
      休憩

      上がりきった心拍数を徐々に落ち着ける。

  • Step6
    脱衣所で着替え

    衣服に着替える。

  • Step7
    食事処で食事

    3Fのレストランでサ飯を堪能する。

  • Step8
    更衣室で着替え

    1F更衣室で衣服に着替えます。

  • Step9
    退場

    受付で精算し、退場します。

一般的なサウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しています。

それでは入店時から利用方法、レイアウト含めご紹介していきます。

入り口・脱衣所

利用手順
  1. 1F入り口から入店。
  2. 下駄箱で靴を脱ぐ。
  3. 受付でキーを渡し、利用プランを伝える
  4. 1F更衣室で館内着に着替える。
  5. サウナグッズを持って、2F脱衣所へ移動。
  6. 脱衣し、浴場へ入場。

料金は後払い制です。財布を出さずに玄人感を演出して、颯爽と受付を済ませましょう。

更衣室入り口にはタオルが置いてあります。ロッカーの中にも管内で使用するためのバックとタオルが入っているので、それで足りない場合は持っていくようにしましょう。館内着もロッカー内に入っています。裸で移動することなく、しっかりと館内着に着替えてから2F脱衣所へ移動しましょう。

2Fの脱衣所の棚は鍵がないタイプなので、貴重品は1Fのロッカーに置いておきましょう。また、2Fへ移動する際にはサウナハットやサウナウォッチ、ドリンク等、サウナのグッズを忘れないように注意。

いよいよ浴室へ入場します。

浴場

浴場には、洗い場多数、湯船2種、サウナ3種、水風呂2種あります。外気浴がありませんが、外気が入ってくる場所があるので、反外気浴を楽しむことができます。これだけサウナと水風呂があれば様々な組み合わせを楽しむことができるので、自分好みの利用方法を探し出せるのもいいですね。

それではここから、浴場について順々に利用方法を解説していきます。

洗い場

利用手順
  1. サウナハットをかけます。
  2. アメニティ類を取り、洗い場へ。
  3. 洗い場で頭と体をしっかりと洗う。

サウナハットかけ、ドリンク置き場はサウナ「テルマーレ改」前にあります。忘れずにかけるようにしましょう。

アメニティ類はカミソリや歯ブラシがあります。使用後は回収ボックスに戻すようにしましょう。

続いて下茹でです。

湯舟

湯船は2種類。

湯船種類
  1. ジャグジーバス
  2. 二股カルシウム温泉

ジャグジーでゆっくり癒される「ジャグジーバス」としっかりとした熱湯の「二股カルシウム温泉」。正直どちらも好みでスパ好きの方なら魅了されること間違いなしです。

私はサウナ前には二股カルシウム温泉でしっかりと心拍数を上げ、サウナに臨みます。また、サウナ後にはジャグジーで体をほぐし、最後にあらためて二股カルシウムからの水風呂で締めました。浴場利用後も体がポカポカした気持ちの良い状態が長く続き、最高の気分になります。

湯船で温まった後はサウナです。

サウナ

サウナは3種類。

サ室前にはサウナマット、ハットかけ、給水機、氷が入ったクーラーボックスがあります。

サ室前にこれらを置いてくださってるニューウイングさん、さすがサウナーのことをわかってくださってます。

各種サウナについてこれから解説していきます。

ボナサームサウナ
利用手順
  1. サウナマットを取り、氷を咥え、サウナ室内へ。
  2. 好きな座席に座り心拍数を上げる。
  3. 平常時と比べ十分に心拍数が上昇したらサウナ室を出る。
  4. サウナマットにかけ湯、もしくは掛水し、元の場所に戻す。
  5. 汗をシャワー、またはかけ湯で流す。

ボナサームサウナのサ室は3段構成です。3段目は2名程度のみ座ることができます。

高音ですが、高湿度のため、体に負荷がかかりにくいサウナになっています。テレビもあるのでつい長居してしまいがちですが、体調を崩さないように自己管理してください。

ボナサームサウナはオートロウリュあり、セルフロウリュなしのサ室です。

ボナサームサウナ オートロウリュ

・ロウリュ:
  6分おきのオートロウリュ。
  ストーブはサ室内からは見えない。
  サ室の壁際から蒸気が充満してきます。

カラカラジールサウナ
利用手順
  1. サウナマットを取り、氷を咥え、サウナ室内へ。
  2. 好きな座席に座り心拍数を上げる。
  3. 平常時と比べ十分に心拍数が上昇したらサウナ室を出る。
  4. サウナマットにかけ湯、もしくは掛水し、元の場所に戻す。
  5. 汗をシャワー、またはかけ湯で流す。

2つ目のサウナがからからジールサウナです。名前の通り、ドライサウナで、高音かつ低湿度のサウナです。これはサウナ玄人がいかにも喜びそうなサウナ。

サ室は3段構成ですが、3段目は1席のみです。ほとんどの場合、「ヌシ」が鎮座しています。3段目の席が空いている場合は珍しいので、すぐに座りに行った方が良いです。もちろん3段目は2段目以下と比べ高音になっていますので、体調に気をつけつつ楽しんでください。

室内はラジオがかかっているので、高温で辛い時間もラジオで紛らわせることができます。

サウナストーブが入り口からみて奥に配置されていますが、セルフロウリュもオートロウリュもなしです。利用者のタオルを絞る等の行為は禁止ですので、ルールを守って利用しましょう。

テルマーレ改
利用手順
  1. 座る席を決め水道で水を汲み、席にかけ水する。
  2. 泥パックを顔に塗り、塩を一握り取る。
  3. 先ほどの座席に座りしばらく心拍数を上げる。
  4. じんわりと汗をかいてきたら、体に塩を塗り込む。
  5. 心拍数が十分に上がったら、水道で泥を洗い流す。
  6. 外へ出て、汗を出口近くのシャワーで流す。

テルマーレ改は2段構成の低温ドライサウナです。

別名スナック吉田とも呼ばれるこのサウナは照明が暗めになっており、支配人が選曲した音楽がかかっています。低音のため長時間入っていても全然苦にならないサウナです。

2段目は奥行きがあり、あぐらをかいても深さが十分なほどの座席となっています。また、2段目は天井がすごく近いです。上部に溜まった熱気を直に浴びることができます。

サウナストーブは入り口から離れたところにあり、オートロウリュはありませんが、セルフロウリュが可能となっています。小さなうちわがサ室内の入り口付近にかけてあるので、自分に向けてアウフグースを行うことも可能となっています。

私はテルマーレ改に入り心拍数をそこそこ上げてから、そのままボナサームサウナに入り心拍数を上げ切って水風呂、休憩を楽しむ方法が最も気持ちよかったです。興味ある方はご自身の責任のもと楽しんでみてください。

続いて水風呂をご紹介。

水風呂1

利用手順
  1. サウナでかいた汗を流します。
  2. 水風呂に入ります。
  3. 30秒~2分ほど入り、水風呂を出ます。

水風呂は2種類。

水風呂
  • 冷水プール
  • 冷水

冷水プールは16〜18度ほどの広い水風呂です。泳げるほど広いので奥の方に座れば波の影響受けづらく、羽衣をしっかりと作ることができます。

冷水は18〜20度ほどの水風呂です。利用可能な人数は2人程です。壁際に「冷水ボタン」があり、これを押すと1分間ほど、霧状のミストが照射され、涼しく体全体を冷やしてくれます。

水風呂で血流を速くした後は、休憩です。

3F 浴場 休憩スペース

利用手順
  1. 席にかけ湯をし、座る。
  2. 体全身についた水滴をタオルで拭う。
  3. 楽な姿勢で全力でリラックス。
  4. 心拍数が平常に戻った後、水分補給。
  5. サウナで次のセットへ。

内気浴と半外気浴浴があります。

内気浴は席数。水風呂側の席は上部に取り付けられた扇風機で風が送られてきます。湯船側の席には扇風機はありませんので、浴室の中で湿度が高い中ととのうことができます。

サ室から最も離れた席が半外気浴可能な席です。2席しかないので、高確率で埋まっていますが、空いている際にはぜひ半外気浴を楽しんでください。

体調と相談して好みのセット数を行いましょう。

サ飯

カプセルホテルなだけあって、食事処もしっかりとあります。食事処は浴場から1階上がったところの3Fにあります。複数名で利用できる席と、おひとり様用の席があります。私は迷いなく、1人用の席に座りました。

ニューウイング施設内 食事処

長崎ちゃんぽん

こしょーや
こしょーや

お酢とラー油がついてきます。

長崎ちゃんぽんは野菜がたっぷり入っていて、麺がモッチモチ。豚骨スープで失った塩分を補給できます。また、味変でお酢を入れると、あらびっくり。あっさりぺろっと食べれてしまいます。ちゃんぽんにこんなにお酢が合うと初めて知りました。

施設周辺にもたくさんのお店があるので、自分好みのサ飯店を開拓するも面白さですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今回はニューウイングさんをご紹介しました。

サウナーの皆さんに愛されるだけありますね、最高の施設でした。

サウナ3種、水風呂2種、様々な楽しみ方ができるニューウイングさん。最高です。

気になった方はぜひ足を運んでみてください。

都内のホテルに宿泊して休日サ旅はいかが?

休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。

ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

宿泊先を探すなら、楽天トラベルじゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。

また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。

それではみなさん、良いサウナライフを。

コメント