こんにちは、こしょーやです。
「COCOFUROたかの湯のレイアウトがわからない」
「何を持って行った方が良いのかわからない」
「そもそもどんな施設なのかわからない」
このような疑問や不安を持っていないですか?
今回はサウナーの皆様に向けてXXのルールやマナー、おすすめの入り方について解説します。
施設に行く前に知っておくだけで、COCOFUROたかの湯を数倍楽しみ尽くせること間違いなし。

初心者の方にもわかりやすいように記事を作成してみましたので、
COCOFUROたかの湯に興味がある方はぜひ読んでみてください。
- 営業時間・料金・アクセス方法
- 持ち物
- 利用方法
- 施設内レイアウトと導線
サウナにおいてレイアウトと導線を把握しておくことはとても重要です。
なぜなら、ととのいが得られる時間は、サウナを出てから2分しかないため。
本記事で施設レイアウトを予習して、1セット目から全力のととのいを目指してみてください。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
基本情報・設備情報抜粋
記事を読むのが億劫な方向けにサウナーの方が知りたそうな情報を抜粋してお届けします。
施設のレイアウトや詳細な情報に興味がある方は、「施設概要」をご覧ください。
項目 | 内容 |
施設名 | COCOFUROたかの湯 |
住所 | 東京都大田区仲六郷2-27-12 |
アクセス | 京浜急行線 雑色駅 徒歩2分 |
営業時間 | 6:00〜24:00 |
定休日 | 3,5,9,11月の第3木曜 ※年末年始を除く |
料金 | 入浴料 大人550円 サウナ料金 200円 |
施設利用対象者 | 男性・女性 |
タオル | 小タオル:有料 大タオル:有料 |
館内着 | × |
アメニティ | シャンプー:○ リンス:× ボディソープ:○ ボディタオル:× ドライヤー:○ |
レンタルサウナマット | ○ |
サウナハット掛け | ○ サ室前 |
給水機 | ○ 脱衣所 |
サウナ | 1室:88度 |
水風呂 | 1種:14度 |
休憩スペース | 内気浴:あり ととのいす:8席 外気浴:なし |
アウフグース | × |
オートロウリュ | ○ ※ミュージックロウリュ 毎時00分,20分,40分 |
セルフロウリュ | × |
スタッフロウリュ | × |
館内食事処 | × |
館内休憩所 | ○ フロントに数席あり。 |
それではここから詳細情報をお伝えしていきます。
基本情報紹介
COCOFUROたかの湯の基本的な情報をご紹介します。
営業時間
営業時間は下記の通り。
月〜日まで毎日 6:00〜24:00
定休日はありません。
年末年始やGW、長期休暇期間は別途公式HPを参照ください。

私は日曜の14時ごろに利用しましたが、利用者でごった返していました。
5セット中2セットは待ちでした。
アクセス

雑色駅が最寄りです。駅からは徒歩2分程度で着くのでアクセス良しです。

。
- 京浜急行雑色駅駅 徒歩2分
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
利用料金

COCOFUROたかの湯の料金です。
入浴料とサウナ料金で750円で利用できます。神コスパですね。280円でレンタルタオルセットもあるので、手ぶらでも利用できます。
施設のレベルと料金が合っていない。こんなに安く利用してしまっていいのか不安になるレベルです。
持ち物

COCOFUROたかの湯さんには下記の持ち物を持っていきます。
マットは施設に用意があるので、持っていくのは下記4点です。レンタルタオルを借りてもいいのですが、私は持ち込めるものは持ち込みます。
- サウナハット
- サウナウォッチ
- ポカリスエット
- サウナタオル
サウナグッズについてはこちらの記事でも解説しています。
ここからは施設の情報について紹介していきます。
施設概要

COCOFUROたかの湯さんは1階建ての施設です。
1Fの入り口から入店後、靴を脱いで券売機で券を購入し、受付へ移動します。
私が利用するときの流れは下記です。
- Step1入場
入り口で靴を脱ぎ、下駄箱へ。券売機で券を購入し受付へ移動。
- Step2受付
受付でサウナ利用者のバンドを受け取り、男湯脱衣所へ移動。
- Step3ロッカーで脱衣
衣服を脱ぐ。
- Step4トイレ
サウナ中に余計な事を考えないように事前に済ませる。
- Step5浴場へ入場
必要なグッズ類を持って浴場へ入場し、動線を確認します。
浴場利用手順- Step5-1洗体
頭と体をきれいに洗う。
- Step5-2サウナ
しっかりと心拍数を上げる。
- Step5-3水風呂
顎までつかり、全身の毛細血管を収縮させる。
- Step5-4休憩
上がりきった心拍数を徐々に落ち着ける。
- Step6ロッカーで着替え
衣服に着替える。
- Step7休憩処で食事
ドリンクやソフトクリームをいただく。
- Step8退場
サウナ利用者のバンドを返却し、退場。
一般的なサウナの基本的な入り方については下記の記事でも紹介しています。
それでは入店時から利用方法、レイアウト含めご紹介していきます。
入り口・脱衣所


- 1F入店後、下駄箱へ靴をしまう。
- 券売機でチケット購入。
- 受付でチケットを渡し、バンドを受け取る。
- 脱衣所へ移動し、衣服を脱ぐ。
- グッズ類を持って浴場へ入場。
初めての利用の方は受付で利用方法を説明してもらえます。
脱衣所のロッカーは鍵が刺さっているところが空いているロッカーです。利用後は外に持って出ないように気をつけましょう。脱衣所から浴場への入り口には給水機があるので、忘れずにしかりと水分補給しましょう。
いよいよ浴室へ入場します。
浴場

浴場は1階構成で、サウナ・水風呂がそれぞれ1つずつ。湯船が2種あってサウナーに必要な要件は完全にそろっているでしょう。
サウナハットかけと荷物置き場はサ室前にありますので、浴場入場後おきにいきましょう。
それでは詳細に解説していきます。
洗い場

- 入場後、ドリンクを棚に置き、サウナハットをハット掛けにかける。
- 洗い場で頭と体をしっかりと洗う。
洗い場にはシャンプーとボディーソープがあります。リンスとボディタオルはありませんので、必要な方は持ち込みましょう。
また、洗い場のシャワーは手持ちできるホースタイプです。銭湯にはシャワーが固定のところが多いので、これが意外とありがたい。シャワーは一定時間で止まる仕様です。
洗い場用の小さめの椅子があるので、座って利用します。
しっかりと体を清めた後は下茹でです。
湯舟

湯船は全部で2種類。
- 熱湯
- 炭酸泉
熱湯は42度ほどのお湯です。電気風呂も熱湯内にあり、腰を電気で揉まれている感じがたまりません。この熱湯はサウナ後に熱湯からの水風呂で体を締めるとたまらなく気持ち良いので、ぜひみなさんも体験してみて下さい。
もう一方の炭酸泉は血行を促進する炭酸が溶けこんだ湯になっています。炭酸泉は毛穴の汚れを浮かび上がらせ汗腺を綺麗にしてくれるので、サウナ前に最適ですね。
湯船で温まった後はサウナです。
サウナ


- サウナマットを取り、サウナ室内へ。
- 好きな座席に座り心拍数を上げる。
- 平常時と比べ十分に心拍数が上昇したらサウナ室を出る。
- サウナマットにかけ湯、もしくは掛水し、元の場所に戻す。
- 汗をシャワー、またはかけ湯で流す。
サウナは1種類。
たかの湯は温度88度ほどの中温サウナです。全3段構成で、当然上段に行けば行くほどアツくなります。
たかの湯の名物はなんといっても「ミュージックロウリュ」。これが最高でした。
・ミュージックロウリュ:毎時00分、20分、40分に開催
1時間に3回も開催されるこのミュージックロウリュ。その日ごとにセトリが変わっており、3曲で構成されています。音楽がかかりオートロウリュが3発。ストーブ上部の送風機が発生した蒸気をうまく攪拌し、熱波を送ってくれます。
これは最高です。
しかしながらたかの湯さんはみなさんご存知の通り混雑しています。このミュージックロウリュは、休日に行くと開催時間ぴったりには高確率で満席です。私も前回訪れた時は5セット中最初の2回はミュージックロウリュを受けられずサ室前で待ちぼうけしていました。
なので、ミュージックロウリュを受けられるお勧めの時間割と行動手順をここで紹介しておきます。
- ミュージックロウリュ開始5分前にサ室入室。
- ミュージックロウリュ込みで10分サウナを楽しむ。
- 水風呂と休憩を計10分楽しむ。
- 1に戻る。
この時間割の良い点は、連続でミュージックロウリュを受けられる点。ミュージックロウリュは約5分ほど開催されるため、みなさん心理的には開催の3分前くらいにサ室に入ろうとする心の隙をついています。
しかしながら悪い点ももちろんあります。ミュージックロウリュ込みで10分耐えるのがものすごくキツイ。そんな方は低めの段で試すのも一つの手です。最後まで駆け抜けてもちょうど良い気持ちで耐えられる温度となっています。
このミュージックロウリュは高音多湿の環境になるので、くれぐれもご自身の体調と相談して無理ない範囲で利用しましょう。
サウナで熱々になった後は水風呂でクールダウンします。
水風呂1


- サウナでかいた汗を流します。
- 水風呂に入ります。
- 30秒~2分ほど入り、水風呂を出ます。
水風呂は1種類。
温度14度ほどの深めの水風呂。水深は90cmもあるので、全身使ってしっかりと体をクールダウンすることができます。
この水風呂はバイブラと水流がないので羽衣ができるシンプルにして最高の水風呂ですね。
全身に張り巡らされた毛細血管をしっかりと締め上げた後は休憩しましょう。
3F 浴場 休憩スペース


- 席にかけ湯をし、座る。
- 体全身についた水滴をタオルで拭う。
- 楽な姿勢で全力でリラックス。
- 心拍数が平常に戻った後、水分補給。
- サウナで次のセットへ。
休憩用の椅子は全て背もたれ付きのととのいす。全部で8席もあり、銭湯では多い方だと思います。奥の3席には上部に扇風機があり、心地良い風を送ってくれます。
COCOFURO たかの湯さんは天井が高く、換気がいきとどいているのか浴場内の湿度が全然こもっておらず、内気浴での休憩でも湿度が気になりません。最高に気持ち良い空間でした。
あとは体調と相談して好みのセット数を行いましょう。
サ飯
わたしはやっぱりラーメンを選択します。
生姜サウナ「金の亀」内の食事処でサ飯を堪能しました。
COCOFUROたかの湯施設内 休憩処
イヨシコーラ


鼻から抜けるクラフトコーラの香りがたまリません。
日曜の夕方だったので、近辺のご飯屋さんがことごとく閉まっていたのでサ飯は諦めて施設内でドリンクをいただきました。
施設周辺にもたくさんのお店があるので、みなさんは周辺の営業時間も確認して訪れてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか、今回はCOCOFUROたかの湯さんをご紹介しました。
お値段もリーズナブルでこのレベルの施設をこのコスパで利用していいのか不安になります。
最高にととのってこのコスパ。最高です。
気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
休日に都内の様々なサウナ施設に訪れるためにロスコや都内のホテルに1泊して休日サ旅するのもサウナーならではの有意義な1日になるはず。
ホテル宿泊で2日にわたって様々な都内のサウナを利用することができます。これまで行きたいけど行けなかったサウナ、遠方のため諦めていたサウナ、そんなサウナに休前日から宿泊し、休日の朝からサウナ三昧のサウナ旅で日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
宿泊先を探すなら、楽天トラベル・じゃらんnetがお得。ポイントを貯めて普段行くことができない地域にお得にサ旅をすることができます。
また、エアトリなら航空券と宿泊セットでお得なツアーを検索できます。
それではみなさん、良いサウナライフを。
コメント